2025年9月17日 【10/15~10/17出展】POWTEX2025 国際粉体工業展(インテックス大阪) 展示会 概要 POWTEX2025 国際粉体工業展がインテックス大阪で開催されます。「粒子分散の三洋貿易」では、最新の粉体物性評価装置や粒子分散評価装置を展示いたします。実機をご覧いただける機会となりますので、ぜひお越しください。 会場・ブース インテックス大阪 小間番号:4-C32 会期 2025年10月15日(水)~17日(金)10:00-17:00 ※最終日は16:30まで 出展製品 プローブ式画像解析粒子径・形状分析装置 SOPATプローブ型顕微鏡をプロセスの中に入れて、粒子画像を取得し、自動画像処理によって粒子径、粒子径分布、アスペクト比そして円形度を測定。 超音波方式 粒子径分布・ゼータ電位測定装置 DT超音波の減衰やコロイド振動電流からゼータ電位や粒子径分布(DT-1202)を測定。 ディスク遠心式 粒子径分布測定装置 CPS Disc Centrifuge DC24000UHRクロマトグラフィーに似た原理により、他の粒子径分布測定装置には見られない驚異的な分解能を実現。 パウダープロ粉体物性総合試験機 PowderPro A1温調が可能で、かつ様々な追加評価が可能な世界の分散安定性評価機の標準機。 in situ 非接触式 ナノ粒子径測定装置 VASCO KIN非接触式で、In Situ測定可能!サンプル採取不要で通常の粒子径測定評価に加え、ナノ粒子合成モニタリング、保存容器から試料を分取することなく粒子径変化観察などバッチ式測定機ではできない評価が可能。 時間領域 核磁気共鳴装置 TD-NMR SpinMate核磁気共鳴における共鳴の緩和時間を測定。分散性(濡れ性)評価、固体材料評価、固体脂肪含有量、総脂肪含有量、水分/油分測定、水素含有量測定など様々な分野での測定・評価が可能。 超微量粘度計 RSM-MV1最小2 µLの超微量で測定可能な粘度計。測定粘度範囲も広く、低粘度も高精度に測定可能。 動的画像解析式 粒子径解析システム XPT簡便、小型、リーズナブルプライスかつ多機能。動的画像解析で粒子径分布と形状を測定するXPTは、高分解能測定、粗大粒子、異形、異物検知などに最適。一台で湿式・乾式測定に対応。 一軸圧密式 粉体流動性・固結性テスター Evolution Powder Flow Tester圧力下による粉体の流動性(固結性、ケーキング)を一軸圧密式で簡便に評価できる装置。 多検体 水分吸脱着測定装置 SPS / Vsorp最大23検体測定が可能で大幅な時間短縮を実現。カプセル、錠剤、パッケージ試料などの大試料や、水蒸気透過性(EN ISO 7783-1 )測定も可能。 粒子・粉体 AI 画像解析ソフトウェア AIPAS(パネル展示)AIを用いた粒子・粉体の画像解析ソフトウェア。顕微鏡で取得した複雑な形状や密集状態の粒子など、従来の方法では解析が難しかった画像であっても高精度な解析が可能。 ナノ粒子径・ゼータ電位測定装置 BeNano(パネル展示)1台で粒子径、ゼータ電位に加え分子量、マイクロレオロジーを測定可能。ゼータ電位ではPALS技術により有機溶剤、低ゼータ電位の測定も高感度に評価可能。 シェア ツイート