製品開発用潤滑油分析 品質管理用潤滑油分析 潤滑油劣化分析 品質管理用潤滑油分析 Lubricant oil tester 粘度、燃料希釈率、酸化安定度等の潤滑油の品質管理に用いる装置類です。ASTM規格準拠の試験機も各種取り揃えています。 取扱い製品 Our Products S-flow IV フイヨン動粘度計 ASTM D7279、D2270に準拠したフイヨン型キャピラリーを使用した動粘度計です。低粘度のサンプルに関し、極めて少量で動粘度測定ができます。 U-Visc 汎用動粘度計 ASTM D445に準拠した汎用の動粘度計です。石油、化学、食品等幅広い製品の品質管理、研究開発のみならず、潤滑油の劣化状態分析にも使用できます。 BitUVisc 高粘度対応動粘度計 ASTM D445、D446、D2170に準拠した動粘度計です。最大120,000 mm2/sの高粘度製品の動粘度測定が可能です。 Orbis Airstar CPPP 画像解析式自動流動点・曇点試験装置 高解像度カメラによる革新的な画像解析技術により、潤滑油の流動点、曇点の自動測定を可能にした最先端の試験装置です。 BLB 潤滑油低温物性評価装置 潤滑油の低温物性を評価する装置です。オプションにより、ASTM D2983(低温粘度)、ASTM D2500(曇点)、ASTM D97(流動点)準拠の試験が実施できます。 MRV TP-1 ミニローターリー粘度計 ASTM D3829, D4684およびD6896試験規格に準拠したMRV粘度計です。 TBS2100E-F 高温高せん断 TBS粘度計 (HTHS) ASTM D4683、ASTM D6616準拠の高温高せん断粘度試験器です。 FDM 6000シリーズ ポータブル燃料希釈率計 エフディーエム6000シリーズはポータブルタイプの燃料希釈率計で、実験室だけでなく現場で使用でき、エンジンオイルに混入した燃料希釈率を迅速に測定します。 Direct Cool II 低温粘度・ゲル化指数試験器 ASTM D5133、ASTM D7110及びASTM D2983 (Proc. D) 準拠の低温粘度及びゲル化指数測定試験器です。 Quantum ドライシリンダー型酸化安定度試験器 ASTM D2272等準拠のドライシリンダー型酸化安定度試験器です。 Noack S2 揮発性試験器 ASTM D5800準拠の揮発性試験器です TFAB 潤滑油泡立ち試験機 ASTM D892、D6082、D1881及びD7840に準拠した潤滑油、エンジンクーラントの泡立ち試験機です。 関連情報 Related information 展示会・セミナー 2020.07.03セミナー [ウェビナーのご案内] トライボロジー研究者必見!多機能型摩擦摩耗試験機MFT-5000と評価事例のご紹介 7/17(金) 2019.06.26展示会 【出展のご案内】人とくるまのテクノロジー展2019 名古屋 2019年7月17日(水)~7月19日(金) 2018.12.03セミナー 【セミナーのご案内】ASTEC2019 産学連携トライボロジーセミナー 2019年2月1日(金)