レーザードップラー電気泳動方式 高分解能ゼータ電位計 Wallis

- 概要
- 特徴
- 仕様
- 導入事例事例
- 特徴
水系、有機溶媒系でも測定可能
ディップセルの採用により電気浸透流の影響がありません
電気泳動モビリティー 10-10m2/V.s以上の分解能
- 仕様
測定項目:ゼータ電位(レーザードップラー電気泳動法)
ゼータ電位測定
測定範囲*1 | -500~-500mV |
モビリティー範囲 | 10-10~10-7m2/V.s |
検出器 | APD(アバランシュ・フォトダイオード) |
レーザー光源 | 635nm、20mW |
測定角度 | 17° |
分解能 | モビリティー:10-10m2/V.s or ゼータ電位;0.1mV(水の場合) |
ISO基準 | ISO 13099-2:2012 |
サンプル
試料濃度*2 | 0.0001~10vol% |
試料量 | 750µℓ(セル光路長10mm) |
分散媒の種類 | 水系および有機溶剤系 pH:1~14 |
試料の導電率 | 300mS/cmまで |
その他
操作性 | 温度コントロール範囲10℃~70℃(±0.1℃) |
データ処理装置、専用のソフトウェア | |
装置寸法 | 概略:W800×D600程度の作業スペースで設置可能(本体、ノートPC) |
本体寸法:W約330×D約330×H約380mm 重量:約16kg | |
電源 | AC100V 50/60Hz 100W以下 |
*1:測定範囲はサンプルの性状に依存
*2:サンプル性状や測定条件に依存
- 導入事例
アプリケーション
・ドラックデリバリーの最適化
・製造過程の品質管理
・電気泳動物理特性の基礎研究
・化粧品、工業用エマルション安定性の研究
・ナノ粒子合成の最適化
・コロイド安定性測定と最適化
・インク顔料分散、凝集特性評価