電池試験用 光学分析試験セル Optoシリーズ

- 概要
- 特徴
- 仕様
- 導入事例事例
測定ウィンドウにはホウケイ酸ガラスウインドウが装備されています。
試験の目的に応じて、オプションのさまざまな材質のウインドウキットを利用できます。
1.ECC-Opto-10

2.PAT-Cell-Opto-10

・事後分析のための電極へのアクセスが容易
・様々な電極配置に対応した専用サンプルホルダーをご用意
・PATソケットによるケーブルレスセル接続(EL-CELL社製ドッキングステーションを使用する場合に限る)
Opto-10シリーズのサンプルホルダー
対照式配置(side-by-side)および対面式配置(face-to-face)に対応したサンプルホルダーで、作業効率を向上させ時間を節約できます。
ECC-Opto-10またはPAT-Cell-Opto-10に両タイプが標準で付属しています。
Opto-10シリーズのウィンドウ/セルキット
Opto-10 テストセル用の、異なる開口部形状およびウィンドウ材を備えたリッドユニットを取り揃えております。
これにより、光学顕微鏡、ラマン分光、XRD(反射モード)など、多様な用途での使用ができます。
すべてのリッドユニットでウィンドウ付きで組み立て済みなので、すぐに使用できます。
予備のウィンドウはご要望に応じてご提供可能です。
3.ECC-Opto-Std

反射モードによる光学的およびX線特性評価が可能な試験セル。電極を対面式で配置。
・電極への機械的圧力は調整可能で高い再現性
・電極へのアクセスが容易で、事後分析が可能
・組み立て時に電解液を容易かつ確実に充填可能
4.ECC-Opto-Std-Aqu

反射モードによる光学的およびX線特性評価が可能な試験セル。電極を対面式で配置。本機は水溶液電解液用になります。
・水溶電解液を用いた電気化学試験用の光学窓付き2電極式/3電極式セル
・接触部材質は金、PEEK、EPDM
・通常、反射モードで光学顕微鏡またはラマン顕微鏡と組み合わせて使用
5.ECC-Opto-Gas

メタルエア電池におけるガス拡散電極の光学的特性評価用テストセル。
・非プロトン性有機電解質中のガス拡散電極(GDE)の光学特性評価用in-situテストが可能
・反射モードで動作する光学顕微鏡およびラマン顕微鏡に適した最小限のサイズ
- 特徴
1.ECC-Opto-10
改良されたシーリング構造による高いサイクル安定性
各種電極配置に対応した専用サンプルホルダーの用意
セル部品の迅速な組み立て・分解と容易な洗浄性
事後解析のための電極への容易なアクセス性
多くの光学顕微鏡で支障なく使用できる高さ21.5 mmの低プロファイル設計
標準的な顕微鏡用ステージ(76 × 26 mm(DIN ISO 8037-1))への適合性
2.PAT-Cell-Opto-10
改良されたシーリング構造による高いサイクル安定性
各種電極配置に対応した専用サンプルホルダーの用意
セル部品の迅速な組み立て・分解と容易な洗浄性
事後解析のための電極への容易なアクセス性
EL-Softwareでの自動セル識別を可能にするPATボタンの内蔵
PATソケットによるケーブルレス接続の実現
3.ECC-Opto-Std
電極スタックへの一定の機械的圧力の確保
EPDM OリングとPTFEフェルールによる信頼性の高い低リークシール構造
組み立て時における電解液の容易かつ確実な充填性
セル部品の迅速な組み立て・分解と容易な洗浄性
事後解析のための電極への容易なアクセス性
媒体接触部に使用される材料:ステンレス鋼1.4404、PEEK、EPDM
4.ECC-Opto-Std-Aqu
水溶液電解質での電気化学試験用の光学窓付き2電極/3電極セルの構成
媒体接触部に使用される材料:金、PEEK、EPDM
作動電極の裏面を上部の光学窓から観察可能な構造
観察エリアの直径1 mm(最大10 mmまで対応可能)
反射モードでの光学顕微鏡やラマン顕微鏡との併用可能
使用可能な作動電極:単結晶、粒状、粉体試料、フリースタンディング電極(集電メッシュ上に塗布)
真空(シリンジ)方式による容易で清潔な電解液充填
5.ECC-Opto-Gas
アプロティック系有機電解液中におけるガス拡散電極(GDE)の光学的特性評価用in-situ試験セルの構成
反射モード対応の光学顕微鏡およびラマン顕微鏡に適した小型設計
上部に配置されたサファイア窓と蛇行状フローフィールドによるGDE裏面の観察構造
充放電中にフローフィールド内を通す穏やかなガス流による電気化学反応の可視化
電解液接触部に使用される材料:ステンレス鋼1.4404、PPS、PE
最大直径11 mmの円盤状GDEへの対応と10 mmの観察エリア直径
グローブボックス内でのセル組み立てと電解液充填の実施
シール後は大気中での使用が可能な構造
最小0.04 cm³まで対応可能な少量・定量の電解液容量
2 mmバナナソケットによるポテンショスタット/バッテリーテスターとの接続
使用温度範囲:-20 ~ +70°C
- 仕様
1.ECC-Opto-10
項目 | 内容 |
---|---|
高さ | 21.5 mm |
幅 | 51 mm(ベース部)、55 mm(全体) |
奥行き | 75 mm(ベース部)、77.5 mm(全体) |
重量 | 0.3 kg |
電極寸法 | 最大直径10 mm |
使用温度範囲 | -20 ~ +70 ℃ |
光学特性評価モード | 反射モード |
セル動作モード | 全セル、カソードハーフセル、アノードハーフセル |
セル接続方式 | 2 mmバナナプラグ付きケーブル接続 |
2.PAT-Cell-Opto-10
項目 | 内容 |
---|---|
高さ | 32 mm |
幅 / 奥行き | 55 mm |
重量 | 0.3 kg |
電極寸法 | 最大直径10 mm |
使用温度範囲 | -20 ~ +80 ℃ |
光学特性評価モード | 反射モード |
セル動作モード | 2電極または3電極 |
セル接続方式 | PATソケットによるケーブルレス接続 |
3.ECC-Opto-Std
項目 | 内容 |
---|---|
高さ | 46 mm |
幅 | 88 mm |
奥行き | 63 mm |
重量 | 0.2 kg |
セパレーター直径 | 10 mm |
電極直径 | 10 mm |
電解液容量 | 約0.1 ml |
使用温度範囲 | -20 ~ 70 ℃ |
4.ECC-Opto-Std-Aqu
項目 | 内容 |
---|---|
高さ | 46 mm |
幅 | 88 mm |
奥行き | 64 mm |
重量 | 約0.2 kg |
電極直径 | 10 mm |
電解液容量 | 最小0.1 ml |
使用温度範囲 | -20°C ~ +70°C |
5.ECC-Opto-Gas
項目 | 内容 |
---|---|
高さ | 21.3 mm |
幅 | 75 mm |
奥行き | 66.5 mm |
電極直径 | 12 mm |
電解液容量 | 最小0.04 ml |
セパレーター直径 | 12.5 mm |
重量 | 340 g |
- 導入事例
この実験では、ECC-Opto-Std試験セルを用いて、電気化学的リチウム化中の黒鉛電極の色変化を可視化しました。顕微鏡は、黒鉛電極の裏側に配置された銅箔の直径1mmの穴を通して観測しました。
関連情報 Related information
展示会・ セミナー |
---|