▶ 【言語】 日本語 ▶ 【参加費】無料
自動車コーティング・表面処理の開発や品質管理に従事されている方必見! 自動車の外装の耐候性試験、そして内装/外装のぬれ性(表面改質やコーティング)評価についてご説明いたします。基礎的な理論から実際の試験・評価方法まで総合的に理解できるようになるため、目的に合った試験・評価方法や導入すべき機器がわかります。 第1部・第2部のいずれかのみのご参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。
<第1部>14:00~15:00 自動車外装のキセノン式耐候性試験の世界基準
フィルムや塗料といった様々な外装用製品は、常に太陽光や雨などの劣化要因に晒され続けます。第1部では、自動車外装の耐久性を評価するための耐候性試験についてご説明いたします。耐候性試験の概要についてご説明したのち、世界で幅広く使用されている2つの試験規格についてご説明いたします。
・耐候性試験の概要 ・主要な外装用耐候性試験法 SAE J2527 ・最新の外装用耐候性試験法 ASTM D7869 ・Q&A
<第2部>15:10~16:00 自動車におけるぬれ性の最適化と評価装置 ~表面改質とコーティング~
自動車の内装や外装は、その製作時や塗装時に接着剤やコーティング液などが使用されており、本工程における表面状態は機能や外観に影響を及ぼします。本ウェビナーでは、表面のぬれ性を定量化できる接触角や表面自由エネルギーの基礎に加え、自動車におけるぬれ性評価のアプリケーション事例や評価装置をご紹介します。
・接触角と表面自由エネルギーの基礎 ・フレーム処理によるポリマー表面の表面自由エネルギー評価 ・コーティングにおける基材とコーティング液のぬれ性評価 ・接触角&表面自由エネルギーの評価装置 ・Q&A
【お申込み】本ウェビナーは、お申込み期間が終了しています。
|