合金鋼、工具鋼、金型材の分析(蛍光X線)
SCM435
鉄にクロム1%、モリブデン0.2%を添加したクロムモリブデン鋼。炭素量の異なるSCM440との区別はできない。
Cr | Mo | Fe | |
成分値 | 1% | 0.2% | 残 |
SACM645
鉄にクロム1.5%、モリブデン0.2%、アルミ1%を添加したアルミクロムモリブデン鋼。SCM435にアルミを添加したバージョン。
Cr | Mo | Al | Fe | |
成分値 | 1.5% | 0.2% | 1% | 残 |
SNC415
鉄にニッケル2%、クロム0.3%を添加したニッケルクロム鋼。
Ni | Cr | Fe | |
成分値 | 2% | 0.3% | 残 |
SNC631
鉄にニッケル3%、クロム0.7%を添加したニッケルクロム鋼。
Ni | Cr | Fe | |
成分値 | 3% | 0.7% | 残 |
SNC815
鉄にニッケル3%、クロム1%を添加したニッケルクロム鋼。
Ni | Cr | Fe | |
成分値 | 3% | 1% | 残 |
SNCM447
鉄にニッケル2%、クロム1%、モリブデン0.2%を添加したニッケルクロムモリブデン鋼。
Ni | Cr | Mo | Fe | |
成分値 | 2% | 1% | 0.2% | 残 |
SUJ2
鉄にクロム1.5%を添加した軸受鋼。ベアリングや軸受でよく使われている。クロム鋼よりも若干クロムが高く、マンガンは少なめ。炭素を1%含んでいる高炭素クロム鋼で、摩耗に強い。
Cr | Mn | Fe | |
成分値 | 1.5% | 0.3% | 残 |
SUJ3
鉄にクロム1%、マンガン1%を添加した軸受鋼。クロム鋼よりも若干マンガンが高いのが特徴。蛍光X線は炭素を検出できないため、クロム鋼との識別はマンガン値のみが頼りになる。
Cr | Mn | Fe | |
成分値 | 1% | 1% | 残 |
SKH51
鉄にタングステン6%、モリブデン5%、バナジウムとコバルトを添加したハイス鋼。ドリルなどに使われる。ハイス鋼といったらSKH51を指すことが多い。スクラップ評価額はNi系ステンと同等。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 6% | 5% | 2% | 少 | 残 |
SKH55
鉄にタングステン6%、モリブデン5%、バナジウム2%、コバルト5%を添加したハイス鋼。SKH51の強化版。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 6% | 5% | 2% | 5% | 残 |
SKH40
鉄にタングステン6%、モリブデン5%、バナジウム3%、コバルト8%を添加したハイス鋼。SKH51の強化版。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 6% | 5% | 3% | 8% | 残 |
SKH57
鉄にタングステン10%、モリブデン4%、バナジウム3%、コバルト10%を添加した高級工具鋼。スーパーハイス。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 10% | 4% | 3% | 10% | 残 |
SKH10
鉄にタングステン12%、バナジウム5%、コバルト5%を添加したW系ハイス鋼。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 12% | 少 | 5% | 5% | 残 |
YXR33
タングステンが少ないハイス鋼。日立材。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 2% | 2% | 1% | 少 | 残 |
YXR3
タングステンがほとんど入ってないハイス鋼。日立材。
W | Mo | V | Co | Si | Fe | |
成分値 | 少 | 3% | 2% | 少 | 1.5% | 残 |
YXR7
タングステンがほとんど入ってないハイス鋼。日立材。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 1% | 5% | 1% | 少 | 残 |
HAP5R
鉄にタングステン2%、モリブデン3%、バナジウム3%、コバルトを少量添加したハイス鋼。全体的に合金成分が少ない省合金。日立材。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 2% | 3% | 3% | 少 | 残 |
HAP10
鉄にタングステン3%、モリブデン6%、バナジウム4%、コバルトを少量添加したハイス鋼。日立材。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 3% | 6% | 4% | 少 | 残 |
HAP50
鉄にタングステン3%、モリブデン6%、バナジウム4%、コバルト8%を添加したハイス鋼。日立材。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 8% | 6% | 4% | 8% | 残 |
HAP72
鉄にタングステン10%、モリブデン8%、バナジウム5%、コバルト10%を添加したハイス鋼。スーパーハイスSKH57の改良版。日立材。
W | Mo | V | Co | Fe | |
成分値 | 10% | 8% | 5% | 10% | 残 |
H34A
鉄にタングステン9%、モリブデン8%、バナジウム9%、コバルト8%、チタン7%を添加した超耐摩合金。日立材。
W | Mo | V | Co | Ti | Fe | |
成分値 | 9% | 8% | 9% | 8% | 7% | 残 |
マルエージング鋼300
鉄にニッケル18%、コバルト9%、モリブデン5%とチタン添加した特殊鋼。
Ni | Co | Mo | Ti | Fe | |
成分値 | 18% | 9% | 5% | 0.5% | 残 |
SKD11
鉄にクロム12%、モリブデン1%を添加したダイス鋼。
Cr | Mo | V | Fe | |
成分値 | 12% | 1% | 少 | 残 |
SKD61
鉄にクロム5%、モリブデン1%を添加したダイス鋼。
Cr | Mo | V | Fe | |
成分値 | 5% | 1% | 1% | 残 |
NAK55
鉄にニッケル3%、アルミ1%、銅1%、硫黄を少量添加したプリハードン鋼。個人的にはよく見かける大同特殊鋼材。
Ni | Al | Cu | S | Fe | |
成分値 | 3% | 1% | 1% | 少 | 残 |
NAK80
鉄にニッケル3%、アルミ1%、銅1%を添加したプリハードン鋼。個人的にはよく見かける大同特殊鋼材。
Ni | Al | Cu | Fe | |
成分値 | 3% | 1% | 1% | 残 |
SKS2
鉄にタングステン1%、クロム1%を添加した工具鋼。
W | Cr | Fe | |
成分値 | 1% | 1% | 残 |
SKS3
鉄にタングステン0.7%、クロム0.7%を添加した工具鋼。SKS2よりも合金成分が若干少ないバージョン。
W | Cr | Fe | |
成分値 | 0.7% | 0.7% | 残 |
SKS93/94/95
鉄にクロム0.5%を添加した工具鋼。SS400との違いがほとんどない。合金成分がほんのちょっと入っているだけ。
Cr | Fe | |
成分値 | 0.5% | 残 |
1%ケイ素鉄(磁性材)
鉄にシリコンを1%添加した磁性材。継電器の鉄心部分。
Si | Fe | |
成分値 | 1% | 残 |
3%快削ケイ素鉄(磁性材)
鉄にシリコンを3%と鉛を若干添加した磁性材。
Si | Pb | Fe | |
成分値 | 3% | 0.1% | 残 |
SPCC
一般的な薄板。マンガンは0.1%程度
Mn | Si | Fe | |
成分値 | 0.1% | 微量 | 残 |
SPFC440(ハイテン材)
一般的なハイテン材。マンガンは0.8%程度と若干高め。
Mn | Si | Fe | |
成分値 | 0.8% | 微量 | 残 |
SPFC590(ハイテン材)
引張強度を強めたハイテン材。自動車用鋼板によく使われている。マンガンは1.2%程度とだいぶ高くなる。
Mn | Si | Fe | |
成分値 | 1.2% | 少 | 残 |
SPFC780(ハイテン材)
引張強度を強めたハイテン材。自動車用鋼板によく使われている。マンガンは1.5%程度とだいぶ高くなり、シリコン量も増加。メーカーによりMn、Siの量はまちまち。
Mn | Si | Fe | |
成分値 | 1.5% | 1% | 残 |
スズめっき鋼板
鋼板にスズめっきがされたもの。一般的にはブリキと言われる。缶詰などにも使用される。製鋼原料としてスズは不要元素になるので、混入は避けたいところ。
亜鉛鋼板
鋼板に亜鉛めっきがされたもの。屋根材のトタンが有名。
ガルバリウム鋼板
鋼板にアルミと亜鉛の合金であるガルバリウムをめっきしたもの。亜鉛めっきよりも耐久性がある。最近の屋根材はガルバが多い。
ZAM鋼板
鋼板に亜鉛、アルミ、マグネの合金をめっきしたもの。亜鉛めっきよりも耐久性がある。これからの屋根はZAMになる?